専用車でご案内!異人館貸切で楽しむ厳選神戸スイーツ 参加者限定アフタヌーンティーと最高級茶葉でたのしむ紅茶教室体験
【開催日:12月7日(水)~12月8日(木)、2023年1月22日(日)~1月23日(月)、2月12日(日)~2月13日(月)】 このプログラムの企画実施は【株式会社プロアクティブ】です。 電話:078-599-7110 Mail:visit.kobe@pacmice.jp 営業時間:09:30 - 18:00 レベルの高いスイーツが楽しめるのも神戸観光の魅力のひとつ。観光客はもとより神戸っ子からも絶大な人気を得ているお店は、休日ともなると長蛇の列になります。 本プログラムでは、そんなお店の味を並ばずしてお召し上がりいただけるよう、特別にご用意。神戸を代表する人気のベーカリー・スイーツ店から、神戸ビーフを使ったローストビーフサンドウィッチや、洋菓子、焼菓子のほか、朝食がおいしいホテルとしても知られるホテルピエナ神戸の元製菓長 松島シェフが本プログラムのためだけに作るスイーツをセットにして、本プログラム限定のアフタヌーンティーをおたのしみいただきます。場所は、映画のロケ地でもよく使われる、[旧グッゲンハイム邸]を全館貸切り!海をのぞむ場所に建つ異人館で、カフェとは違う雰囲気でのひとときをおたのしみください。管理人による館内見学も楽しみです。 お泊りは[神戸ポートピアホテル]のエグゼクティブスイートでごゆっくりお過ごしください。 本館屋上に2022年夏に新しくできた屋上テラス「ソラフネ神戸」も本プログラム宿泊者限定で貸切ります。ぜひ高さ110mの海側からみる神戸の夜景をお楽しみください。 翌日は「極上はちみつ紅茶」で知られる紅茶専門店「ラクシュミー」へ訪れ、その時期の旬の最高級茶葉を使って美味しい紅茶の淹れ方をおそわったり、特別スイーツプレートでティータイムをたのしんでいただきます。 滞在中の移動はグループごとにハイヤーをご用意。お時間によって市内でご希望の場所へご案内も可能です。 本プログラムでしかお召し上がりいただけない、特別スイーツプログラムで神戸を楽しむ1泊2日のプランです。 ※スケジュールは予告なく変更される場合がございます。
開催曜日:
「神戸シーバスboh boh KOBEクルーズ」と「ウェルネスウォーキング」 ~海上さんぽと歴史をひもとくまち歩き~
神戸シーバス[boh boh KOBE]クルーズと神戸の歴史をひもときながらウェルネス体験ができる欲張りなプログラムをご用意しました! まずは、神戸シーバス[boh boh KOBE]に乗船し、海上さんぽへと出かけましょう。神戸港を周遊する60分のクルーズをお楽しみください。 海(タラソ)から受けるミネラル豊富な潮風と太陽の光は心身を整えてくれるといいます。 その力を借りる「タラソテラピー(海洋療法)」体験とboh boh KOBEオリジナルのタラソウェルネスドリンクでリフレッシュ! 船上から眺める東西に連なる六甲山の山並みや神戸の街並みも必見です。 海の上でリフレッシュした後は[ウェルネスウォーキング]へ出発! ウェルネスウォーキングとはウェルネス理論に基づいたプログラムで、ノルディックウォーキングや健康ウォーキング、まち歩きなどの要素を取り入れた新しいウォーキングスタイルです。 今回は、全国各地でウェルネスウォーキングの活動を展開している「六甲健康保養地研究会」様にご協力いただきます。 訪れるのは, 神戸開港とともに、多くの外国人が暮らし,、異文化とともに神戸の歴史を発展させた神戸港周辺や旧居留地など。 日本ウェルネスウォーキング協会認定インストラクターさんとまち歩きへ出かけましょう。
開催曜日:
神戸市
3,900円
伝説のKOBE WATERを生んだダム、日本初の巨大地下河川トンネルを巡る旅
【開催日:2022年12月17日(日)】 「赤道を越えても腐らないおいしい水」として多くの船乗りに好まれた“KOBE WATER” 。 そのおいしさの理由は、 六甲山の急峻さによって「腐る元」となる有機物と接触する機会が少なかったことと、 貯水池を常にクリーンに保っていた土木技術の高さです。 神戸が更なる発展を目指すうえで、制せなければならない「水」。 街を東西に分断する湊川。 度々起こる川の氾濫によって周辺地域に甚大な被害があったため、 大規模な土木工事による湊川の付け替えが行われ、 川床は新しく開かれた土地“新開地”として大いに栄え、 「東の浅草、西の新開地」と呼ばれるまでになりました。 本ツアーは近代都市として、神戸が先人の並々ならぬ努力よって作られた、布引貯水池や湊川に残る産業遺産群など、 ハイキングも交えてご案内するバスツアー。一般公開していない、映画のロケ地として注目を集める[ベルトコンベヤ跡トンネル](太山寺側)、 限定公開の日本初の河川専用トンネル[湊川隧道]、ごみ焼却炉のイメージが覆える近未来空間を感じさせる[苅藻島クリーンセンター]の内部をご案内します。 昼食は、熟練の料理人が腕を振るう、北野で創業 45 年の中国料理[萬寿殿]でご用意! これまで通常のツアーでは訪れることがなかった、神戸に残る〝産業遺産〟の施設を特別にご案内する ”おとなの社会見学〟バスツアーに一緒に出かけませんか? ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
港町に残る近代の息吹を感じ、世界に誇る貿易港の足跡をたどる旅
【開催日:2022年12月4日(日)】 古くから天然の良港として知られた兵庫津は、日宋貿易の拠点として栄え、江戸時代には外国艦船から沿岸を防備する目的として和田岬砲台が建設、幕末・明治期にには初代県庁も設置されました。 また明治の開港とともに神戸港周辺には海運・倉庫会社、造船所などが建てられたりと、港の発展とともに神戸の経済は大きく成長していきました。 本ツアーではその〝神戸港〟に関する痕跡をたどります。 映画の撮影地としても使用されている[ベルトコンベヤ跡トンネル 太山寺側]は一般には公開されておらず、本ツアーで初めて内部をご案内いたします。 その後は、三菱重工神戸造船所内にある[和田岬砲台]へ。江戸時代に建築されたその姿をご覧ください。 また特別観覧時期(年1~2回)でしか内部見学ができない歴史的建造物[旧乾邸]へもお連れします。 本ツアー貸切で館内をご案内いたします。 ご昼食は、神戸最大規模の客室数を誇る[神戸ポートピアホテル]内にあるレストランで、兵庫五国の特産物や国内外選りすぐりの食材を使用した、シェフこだわりのビュッフェランチをおたのしみください。 天候が許せば、ご昼食後にご案内する屋上テラス[ソラフネ神戸]にもご案内します。360°見渡せる神戸の街の景色に感動間違いなし!? これまで通常のツアーでは訪れることがなかった神戸に残る〝産業遺産〟の施設を特別にご案内する〝おとなの社会見学〟バスツアーに一緒に出かけませんか? ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
神戸ジャズ100周年! ジャズファンに愛されるお店「GREAT BLUE」貸切ステージとお気軽セッション体験
【開催日:2023年5月4日(木・祝)】 神戸は1923年に日本初のプロバンドがジャズを演奏したことから、 〝日本のジャズ発祥の地〟とされ、現在も多くのジャズライブハウスやジャズバー、ジャズ喫茶が点在しています。 そんな神戸ジャズの歴史は今年で100周年! ジャズのまち・神戸でもっと気軽に、もっと身近にJAZZの世界を楽しめる企画をご用意しました。 会場は、三宮駅すぐ、20年を超えてジャズファンに愛される「LIVE HOUSE GREAT BLUE」。 海とJAZZを愛し、19歳から全国各地のライブハウスで演奏してきたベテランジャズピアニスト安藤義則さんのお店です。 当プログラムでの貸切特別ステージで、プロのジャズ生演奏を堪能しましょう! ご自身がリクエストした曲も演奏されるかも!? 第2部は自由参加スタイルでプチセッションのお時間を用意しています。 プロと演奏してみるのもよし、もちろんご覧頂くだけでもOK! 初めての方も、ジャズ好きも、カジュアルにジャズを楽しみましょう! ステージメンバー ーーーーーーーーーーー ✨前田要子カルテット✨ ボーカル:前田 要子 ピアノ:安藤 義則 ウッドベース:川田 智博 ドラム:阪元 要 ーーーーーーーーーーー ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
神戸ハイカラの発信地 トアロードの歴史と文化を知る まちあるき×食×ファッション [マキシン]帽子製作アトリエ見学と[トアロードデリカテッセン]特別ランチ
「トアロード」はかつて、神戸開港(1868年)とともに整備された、職場のある居留地と住居のある北野を結ぶ、重要な通勤・生活道路でした。そのため西洋と東洋の文化が混在する場所として、さまざまな浜手から山手を結ぶ一直線の坂道は、その形を変えず、人々の歩みの絶えない場所として現在に至ります。 プログラムではそんな「トアロード」を散策し、トアロード沿いに店舗を構える〝真の〟神戸ブランド、帽子専門店[マキシン]と高級食料品を取り扱う[トアロードデリカテッセン]へご案内いたします。 [マキシン]では、ユニフォームハットの数々を鑑賞し、通常は非公開の帽子製作アトリエにて、職人さんが手作りで帽子を作る様子を見学します。その後は、[トアロードデリカテッセン]の2Fカフェにて、最高の材料を贅沢に使用し、材料そのものの味を楽しむように作られた特別ランチをお楽しみください。守り続ける伝統の味と港町ならではの世界の味覚と関西の豊かな自然から生み出される洗練された風味を取り入れたこだわりの製品についてのお話も。 神戸の歴史と伝統が、体感できる場所「トアロード」で、〝おとな〟なひと時を過ごしてみませんか。 ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
近代レジャー発祥の山に眠る廃墟の女王・海上都市を造った幻の地下遺構を巡る
【開催日:2022年12月8日(木)】 古くは山岳修行の霊地だった六甲山は、その昔、寺院や山城が建てられ、また幾度の合戦や燃料材・肥料確保のための過度な森林伐採、築城のための石材採取などの山地利用されていた時代から、神戸の開港とともに始まった近代登山やレクリエーション・別荘の開発、また「山、海へ行く」と形容された高度成長期の時代など、古代から様々な人々との関わりをもってきました。 本ツアーでは、六甲山に今も残る神戸の発展やかつての人びとの暮らしが垣間見えるその遺構をバスでご案内する特別ツアーです。 [ベルトコンベヤ跡トンネル]はこれまで一般には公開されておらず、本ツアーで初めて内部をご紹介します。 神戸の高度成長期時代を支えたベルトコンベヤは当時のままの姿で、今も静かに残されており、 その姿は本ツアーでしか見ることができない、貴重な時間になること間違いなしです。 また、「摩耶山再生の会」が毎月1回行っている人気ツアー〝マヤ遺跡ガイドウォーク〟も本ツアー内には含まれており、 摩耶山にたたずむ、かつての〝マヤカン〟(旧摩耶観光ホテル)にも接近します。 (本ツアーでは掬星台からマヤカンのある[虹の駅]までは、ロープウェーを利用します) ご昼食は、有馬温泉街を見晴らせる絶景ホテル[有馬グランドホテル]内にあるレストランへご案内。 熟練シェフの技術が光るお料理をおたのしみください。 神戸の歴史を語る上でははずせない、六甲山に残る〝産業遺産〟を一緒にめぐりませんか? ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日: